何か書こうと思ったのですが、やはりちょっと筆が進みません。
自分は被災者ではありませんが、自分のこれまでの常識をはるかに上回る災害に正直書くべき言葉が思いつきません。
地震が発生したとき、自分は会社にいました。多分すぐに収まるだろうなんて考えて隣の人のPCを抑えていたんですが、ちっとも揺れが収まらない。逆に不安になるくらいに揺れは強くなる一方。
その日は多くの人と同様に帰宅困難者となり、自分は帰宅を早々に諦め(なにせかなり距離があるため)会社のPCでUStreamを見ながら、被災地の状況に唖然としていました。
自分は東京生まれの東京育ちなので、正直災害には全然慣れていません。
だけど、そんな自分から見ても、今の都心の状況ってちょっと異常すぎる気がします。
不安なのは仕方ないけど、今東京にいる人はとても多くの情報を得ることができるはず。それなのに、ただ単に不安感だけで行動するっていうのはどうなのかと。
今、東京で買い占めしたり訳の解らん情報で風評被害を起こしたりとか、こういうことは一番許されないことなんじゃないのかと。被災者に支援が…という話をする前に、まず冷静になれと言いたい。東京で無駄に慌てて衝動的な行動を起こすことそのものが復旧を妨げる要因になるんだと。
うう…やっぱりまとまらない…。
ただ、東京に住む人間として、今の東京の状態になんとなく異常さを感じたもので。
最後になりますが、今回の大地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
0 件のコメント:
コメントを投稿