『今週も仕事忙しそうでしたね』
「いきなりそんな規模の見積もりを来週まで…って言われてもって感じですよ…」
『概算なんでしょう? とりあえずざっくりだせばいいじゃないですか』
「そりゃそうなんだけどさ、工数が大きくなれば大きくなるほど根拠は聞かれるじゃない」
『まぁそりゃそうですね』
「しかも先週は急遽別のお客様にも行かなくちゃならなかったもんだからね。とにかく時間がなくてさ」
『時間がないなら無いなりの制度で出せばいいじゃないですか。むしろそれができないほうが問題ですよ』
「そりゃわかってはいるんだけどね…」
「というわけで、テレビが来ましたよ!」
『来ましたね! KDL-32EX720 ですね。どうですか?』
「うーん、やっぱり発色は前のハイビジョンブラウン管テレビのほうがよかったかな」
『いきなりマイナスの観点からですね』
「まぁ、それはわかってたというか、承知の上だからいいんだけどね」
『その他は?』
「まだあんまりいっぱい見てるわけではないけど、テレビとして不満点は特にないかな」
『なんだか特色のない感想ですね』
「いや、金額から考えれば満足度高いと思うけど。
意外だったのは、もともと使ってたPanasonicのDIGAもテレビ側のリモコンで操作できたことかな。この手の連携は同一メーカーのハード同士じゃないと使えないと思ってたんだけどね」
『昔はそうでしたよね』
「HDMIになってなんか企画とかできたのかね。もちろんリモコンのボタンと画面上に表示されているDIGA側の表記は一致しないところはあるけど、まぁ人間が吸収できるレベル。
テレビリモコンにある「予約する」「見る」とか早送り系のボタンとかは機能してるよ。
テレビの番組表から予約できるかどうかは試してないからわかんないな」
『ネット関係はどうですか?』
「YouTubeいいね。YouTubeの高画質版の画像だととっても綺麗に見える。FooFightersのPV見て満足したw」
『ただ文字入力が面倒ですね』
「そうね、キーワード検索の文字入力をリモコンでやらんといかんからだるいよね。
本当はAndroidからテレビに接続できるアプリがあるんだけど、うちはテレビとかのネットワークとPCとかのネットワークが別系統になってるからこれが使えないんだよね」
『安くない買い物ですからね、満足できていてよかったですね』
「うん、本当に良かったと思うよ」
『早く片づけを完了させて、WII用のD端子ケーブルを発掘してくださいね』
「ああ、忘れてた…了解しました…」
0 件のコメント:
コメントを投稿