最近、htmlの改修をしています。いやもう俺は何屋さんですかって気もしますが。
やっぱり知らない人が作成したhtmlってのはなかなか修正が難しいですね。書き方が判りにくいという事ではなくて、どういう意図でその記述にしたのかが伝わりにくい。html内にコメントをバリバリ書き込んじゃうと、ふつーに「ソースの表示」で見られちゃうもんねぇ。
今やってる改修は、基本的にはレイアウトに大きく影響するようなモノはないのですが…何事にも例外は付き物。時々一筋縄ではいかないページにぶつかって予想以上の時間を取られるんですな。
開発にはFirefox&FireBugを使ってるんですが、元のhtmlがieとfirefoxで表示が違ってしまうものがあったり。なんで、結局Firefox&FireBugに加えてSleipnir&Hawkeyeも常時起動。Hawkeyeは結構便利で気にいってるのだけど、やっぱりfirebugのほうがかゆいところに手が届く感じ。
ie用のdebugbarって良さそうなんだけど、あれって商用利用はフリーじゃないだよな。残念。
0 件のコメント:
コメントを投稿