『また前回からだいぶ更新間隔が開いてますね』
「いや、休みの最後に風邪をひくというアホなことをやってしまったもので…」
『ある意味、基本に忠実ですね』
「最近、HTC DesireにはCyanogenMod7を使ってるんだけど、通常のパーティション構成だと使いにくいから、パーティション構成を変えてるんだけど、この時にHBootとかFastBootとかいろんな言葉が出てくるんだけど、いまいち何やってるのかわからん」
『そんな状態で大丈夫か?』
「大丈夫だ、問題な…いや、そういうことじゃなくて。なんかこの辺の事もちゃんと調べてみたいなぁと思ってるんだけどね。オライリーのAndroid Hacksにもちょびっとしか出てなかったしな」
『調べてどうするんですか?』
「いや、なんかそういうの知りたいじゃん! そもそも知らないで使ってるのも危険だしさ。
よく考えるとroot化の方法とか、s-offとかも"なんとなく"理解したつもりでやってるけど、実際のところはインターネットにある手順を見たままにやってるだけとも言えるし。昔だったらもうちょっと理解した上でやったんじゃないかなーと思ったりもするわけです」
『まぁ…確かにroot化に使われる脆弱性の中身までは知らなくてもいいけど、中で何をどう書き換えてるのか判らないっていうのもリスキーですね』
「んで、また最近開発をしようかなぁ…と思っていたら、またカオスなプロジェクトにつっこまれそうです。ううう」
『もうしょうがないでしょう、そういう部隊なんですよ、あなたのいる所は』
「ううう…」
『何作ろうとしてたんですか』
「build.propの書き換えツール。ROMの書き換えするたびに、ファイルの更新するのもめんどくさくてねー。ただ、これやるためにはsystemをReadWriteでremountしなきゃいけなかったりするんだよね。アプリ上からできるのかな」
『調べてないんですか?』
「いやー、調べようと思ってたんだけど、なんか、シェルスクリプトで良い気がしてきちゃってね。mountよびだしてsedでファイルの更新してsyncしてrebootさせればいいんじゃないかと」
『まぁ、確かに。というかですね、単純にリカバリーから反映できるzipファイルを作ればいいだけじゃないですか?』
「…あ」
0 件のコメント:
コメントを投稿