2013年4月7日日曜日

昔のゲームは難しい

「はい4月。もう4月だよ!」
『あなた以外の人はとっくに知ってます』
「4月は恐ろしい…なんといっても健康診断が恐ろしい…」
『急激に太りましたからねあなた』
「言わないで…」

「最近、3DSでドラキュラⅡを買ってやり始めましたん」
『ファミコンですよね。やったことありましたっけ?』
「ない。ディスクシステム持ってなかったもんで。ツインファミコン持ってた友だちが羨ましかったあの頃…」
『どうです?』
「ほんっとうにまだ序盤しかやってないんだけど、まず最初の街の右に行けばいいのか左に行けばいいのかわからなかったw」
『昔のゲームはそういうの珍しくないですけどね』
「わりと放り出されてる感っていうか、そういうの多かったよね」
『死んで覚えるようなゲームも結構ありましたし』
「そうだねー、最近だとデモンズソウルとかダークソウルとかがそっち系って言われてるよね。やったことないけど…」
『ロックマンとかもそうですが、ボスの弱点がわからなくて、とりあえずロックバスターで倒せそうなボスを探していろんなステージをやってみるとか、トライアンドエラーの経験が多かったような気がしますね』
「最近のゲームってどうなんだろうね。おおまかな意味ではそのへんは変わってないと思うけど、昔ほどいわゆる<即死>は減ったのかな。
すぐに死なないって言う点では、最近のゲームは割りと良くなったのかも」
『昔の即死は理不尽なものもありましたからね。
ただ、今のゲームは簡単になった、という見方もできるかもしれませんが、いろいろなことができるようになったおかげで難易度調整の方法も増えたというか、即死のシチュエーションを作らなくても難しさの演出ができるようになったんじゃないですかね』
「うーん、そうねぇ・・・。昔のゲームが単純に難しかったっていうのも事実な気が。やれることが多くなかったから腕前の勝負になるというか。ロックマンなんてその典型な気がするけどね」
『かと言って最近のゲームが簡単でつまらないわけでもないですよね。あなたはメタルギアライジングのNormalですら四苦八苦してるわけですし』
「それはそうね。ただ、最近のゲームはできることが多くなった分、ルールを覚えるのが大変で。気軽にできないなーってのもあるわ」
『そういう意味では、バーチャルコンソールだったりDSiWareの小粒なゲームは気軽にできるかもしれませんね。
意外とDSiWareだったりダウンロード専用の1000円未満のソフトが、昔のゲームの雰囲気を残してるものが多いのかもしれませんね』
「かもねー」
『ところで』
「うん」
『そんなことより試験勉強はどうしたんですか?』
「あ」



0 件のコメント:

コメントを投稿